医系大学合格をもぎとる「覚悟」があれば、必ず桜は咲きます。合格体験談
2017年
進学塾ビッグバン合格者の生の声をご覧ください。
-
お茶の水校 S.H.さん 沖縄県立球陽高校卒【合格大学】東京医科、福岡(医)
4人姉弟の長女の私は、6歳の時に妹の出産に立ち会いました。その時に父母と同じ産婦人科医になろうと決意しました。 地元沖縄で宅浪したものの医学部受験は全く歯が立たず、上京して翌年信州大看護学科に受かりましたが、やはり初心貫…
続きを見る -
南校 T.K.さん 神戸海星女子学院高校卒【合格大学】兵庫医科、日本(医)、愛知医科、岩手医科、藤田保健衛生(医)
患者さんから愛され信頼されている父を見て育ち、その父から救急患者がたらい回しにされる状況などを聞いて、医師を目指しました。ビッグバンには毎朝8:30前には登校して、夜は22:00過ぎまで勉強していました。それでいて、すば…
続きを見る -
お茶の水校 S.T.くん 弘前高校卒【合格大学】近畿(医)、久留米(医)
松原代表の短編小説「遠く北方の嵐を聴きつつ…」は、大阪の教え子が山形の老舗旅館に婿養子に入り、幼子二人を残して交通事故死した葬儀の模様を描いた作品ですが、それを読んで感銘を受けた私は、医学部を目指すためにビッグバンで教わ…
続きを見る -
南校 M.T.くん 手塚山泉が丘高校卒【合格大学】近畿(医)、兵庫医科
祖父が母校の校医だったので、「お前も医者になれ」と先生から勧められたのがきっかけで高3から医学部一本に絞りました。一浪目は何も考えず大手予備校に通いましたが全滅でした。母校の先生がビッグバンの代表と知り合いだった関係でビ…
続きを見る -
お茶の水校 S.Y.さん 東邦大学東邦高校卒【合格大学】東邦(医・特別推薦) ※特待生合格
ビッグバンでは高2の夏、苦手な物理から始めました。お蔭で入試直前期には学校でもベスト3に入るぐらいまで伸ばしてもらいました。高3からは、他の科目も受講するようになり、つられて伸びていきました。ビッグバンの先生が作って下さ…
続きを見る -
お茶の水校 K.K.くん 高等学校卒業程度認定試験(旧大検)・帰国生【合格大学】日本医科、日本(医)、杏林(医)、国際医療福祉(医)
私は医師である母の留学に付いて行くかたちでドイツで7年過ごしました。帰国した後は単位制の高校で高認資格を取りました。卒業後は他の予備校で2年を過ごしましたが1次にすら引っかからず、3浪目はビッグバンに来ました。ここのシス…
続きを見る -
お茶の水校 K.Sさん 群馬県立沼田女子高校卒【合格大学】川崎医科
多浪生は不利だと噂の川崎医科大学に4浪で合格しました。2次試験面接で「4浪は大変でしょ?」と訊かれ、「いえ、とても居心地のいい予備校で勉強させてもらったから大丈夫でした」と答えたところ、面接官は書類に目を落とした後、にっ…
続きを見る -
南校 N.W.さん 四天王寺高校卒【合格大学】福岡(医・公募推薦)
入塾前の偏差値は52ほどでした。進学校にしては異例の低さに加えて、進学校ゆえに評定平均値が3.7になるという二重のハンディを背負っていました。誰もが通う大手予備校のみんなが使うテキストではラチがあかない、かと言って昨日今…
続きを見る -
茨木校 T.C.さん 神戸海星女子学院卒【合格大学】兵庫医科、愛知医科
私は現役で薬学部に入り1年過ごしたのですが、精神科医の父や医大生の兄の影響もあり、医学部に行きたいと決意してビッグバンに来ました。 先生のアドバイス通り、授業にはすべて出席し、習ったことは早めに復習する方法を取りました。…
続きを見る -
茨木校 H.S.さん 関西大学高等部卒【合格大学】金沢医科(公募推薦)
ビッグバンに出会ったのは、高3の頃、大阪医科大学オープンキャンパスでの松原代表講演と岩渕先生数学ゼミでした。そのとき私の偏差値は50に満たなかったのですが、ビッグバンで一年やれば私でも医学部に行けるんではないか、という予…
続きを見る