高い教授能力を併せ持つ講師紹介講師紹介
高い教授能力だけでなく、個性的であることに矜持をもつ!
まず授業を受けてみてください。あなたの人生は、すぐれた教師との「出会い」で決まります。
-
- 英語科
- 努力と忍耐と演習「量」が実力の伸びに比例する典型的な分野です。やればやっただけ力がついていく、やらなければすぐに力が落ちていく、それが英語です。
それだけに、英語が足を引っ張って不合格だった、という声を聞くと、他の科目の失敗以上に残念でなりません。 - 関西地区主任:谷口 昌寛
-
- 数学科
- 受験生にとって何よりも必要なのは、まず数学のどの分野においても、標準的な問題を、時間内に完答する力を身につけることです。それは教科書に書いてある公式を丸暗記すればいいというものではありません。
真に「解く」ための「道具」を揃えること。ここから数学の旅は始まります。 - 関西地区主任:岩渕 昭平
-
- 化学科
- 化学は医系大学には必須科目。
初歩的な方程式を用いれば解ける計算問題から暗記事項に至るまでを徹底的に学んでいきます。 - 関西地区主任:小松 知修
-
- 生物科
- ドラスティックに変化・進歩している生物学と連動した受験生物、とりわけ医学部生物という分野は、市販の参考書に載っていない項目でも受験に出題されることがあるのも特徴の一つです。
- 関東地区主任:三浦 忠義
-
- 物理科
- 一見難しく見える物理も、基本的な原理や法則をしっかりと理解し、用語の正しい理解と代表的な現象をとらえることができたなら、「満点」も夢ではありません。
- 関東地区主任:唐津 隆行
-
- 国語・小論文科/地歴・公民科
- 人品・人格を問う選抜方法を考えたとき「文は人なり」の命題を追及せよ
- 地歴公民科主任:矢原 繁長