医学部合格をめざすなら
東京・大阪の予備校進学塾ビッグバン

数学科を担当する講師紹介数学科

真に「解く」ための「道具」を備え時間内に完答する力を身につける

受験生にとって何よりも必要なのは、まず数学のどの分野においても、標準的な問題を、時間内に完答する
力を身につけることです。それは教科書に書いてある公式を丸暗記すればいいというものではありません。
真に「解く」ための「道具」を揃えること。ここから数学の旅は始まります。

  • 岩渕 昭平
    いわぶち しょうへい岩渕 昭平
    雪を被り燈火を点しつつ氷海を滑る北の海の貨物船の行方に、数学の純白の形而上学を見た師は、京都大学に進学し、関西における受験数学の最高峰となる。革ジャンに愛車を操り大手予備校では締め切りを続 出させ、聖なる形而上世界と、俗なる「合格」へのテクニックの伝授を行き交いながら、勝負どころを確実に押さえる「球際に強い」受験生の育成にその一切を注ぎ込む、道産子魂を持ち続ける永遠の野人である。
  • 堀井 太郎
    ほりい たろう堀井 太郎
    生真面目な数学求道者のイメージと、わかりやすく親しみやすい兄 貴分のそれとが同居する。
    添削はあくまで丁寧で答案における一点 の論理の破綻もごまかしも許さない。それでいて一人一人に語りかける口調は限りなく優しい。
    創造と破壊の神シバの息子、象頭人身のガネイシャは、眠らない船を師と生徒のために融通したものと思われる。
  • 福島 一洋
    ふくしま かずひろ福島 一洋
    文字と数と記号という左脳の産物に、線と面と立体という右脳の産物を加える、そしてそれをあまたの受験生にわかりやすく伝授する。
    「概念」に封じ込められていた硬直した頭脳が一 滴のヒントで活発に動き出す。その一滴のヒントを 師は“ヴィジュアル数学”と呼ぶ。
    師の放つ万華鏡の世界のように整合性を持った「美」がキミの中に感得されるとき、キミもまた数学の達人に変身するであろう。
  • 山田 幸司郎
    やまだ こうしろう山田 幸司郎
    有限個の道具を使って「無限」を扱う。それが数学だ。絶対0度の世界が抽象の花咲く世界に変容し、諸君はかぐわしい数学の香気の中に取り残される。
    心地よい記号と文字と図形の諧調が師によって奏でられると、どんな数学嫌いも師の魔力に惹かれていつのまにか「数学が一番好き」と嘯くことだろう。
  • 山澤 宏樹
    やまざわ ひろき山澤 宏樹
    その絶高の抽象世界に身を横たえ、数字と記号を使ってこの世に舞い降りた、若き数学者は若き受験生にマッチする独特の言葉で、いともたやすく心のうちに滑り込んでくる。そう、師の説明はきわめて具体的だからだ。
    受験生が欲しくてたまらない点数が取れる数学をざっくばらんな話体で伝えてくれる。
  • 馬場 幸夫
    ばんば ゆきお馬場 幸夫
    インド人が0を発見し、中央アジアのイスラム教徒イブン=フワリズミが代数学として発展させた数学。それがシルクロードの風に乗ってわが国にやってきた。
    一方、関孝和により発展せしめられた微積の先鞭をなすと言われる和算。これらを融合した高次でわかりやすい数学を日出る国の受験生たちに、師は穏やかな口調で、順々に紐解いてくれるのだ。
  • 富澤 陽介
    とみざわ ようすけ富澤 陽介
    数学新課程の要諦は「整数」「統計」の重視といったいわば形而下の経済学などの現実的問題に通じる分野への通暁を求めるものだと言ってよいだろう。
    頑迷とは真逆の、親しみやすい師のまなざしとわかりやすい教えは、形而上学=“見えない壁”に躓いているさなかの受験生諸君への導きの書そのものだ。
高い合格率を生み出すビックバン独自の学習システム!! お問い合わせ・資料請求高い合格率を生み出すビックバン独自の学習システム!! お問い合わせ・資料請求
トップに戻る